大会の特徴
- 特徴1【事前配布】デジタル冊子進呈!ランナーズ特別編集「30Kの走り方」
-
月刊ランナーズでご紹介してきた30km走に関わるトレーニングノウハウや効果などを改めて再編集し、参加者の皆様にご提供します。なぜフルマラソンでロング走が必要なのか、理解を深めフルマラソンでの快走を後押しします。デジタル冊子はこちら※ダウンロードには配信メール内にあるパスワードの入力が必要です。※ポップアップブロックを許可してください。※ダウンロードの際に必要となるパスワードは後日にメールにて送付予定です。
<目次>
体験談やっぱり30㎞走は裏切らない30㎞走の効果粘れる脚と折れない心が育つ30㎞走を成功させる練習計画術月間100㎞ランナー必読「意外と楽チン♪」に走れちゃう前日・当日の過ごし方30㎞走でレースの総合リハーサル
- 特徴2有名講師が30Kの走り方を解説する事前ウェビナー
-
皆様にお配りするデジタル冊子をもとに、プロランナーの吉田香織さんを講師に招き、事前ウェビナーを開催。
冊子と内容が連動しており、30km走に対する理解が深まります。
動画は約5分のものがテーマ別に6本。当日の予習にご活用ください!【講師紹介】
吉田香織(プロランナー)高校卒業後に実業団へと進み、北海道マラソン優勝(06年)。その後セカンドウインドACで市民ランナーを指導しながら競技を続け、プロランナーとして独立後、さいたま国際マラソン(19年)で日本人トップとなった。自己ベストは2時間28分24秒(17年名古屋)。月刊ランナーズでは、フルマラソン3時間30分切りなど目標タイム別でのトレーニングを指導。テーマ:30K=フルマラソン本番の“シミュレーション”として活かす- 動画① 30Kの意味づけと目標設定
- 動画② 直前の過ごし方(1週間〜前日)
- 動画③ 当日の心の持ち方と準備
- 動画④ レース中の意識と走り方
- 動画⑤ レース前のアップ、動きづくり
- 動画⑥ 夏大会に向けてのアドバイス
- 特徴3有名講師が30Kの走り方を解説する事後ウェビナー
- 30Kを実際に参加された後、その走った感覚や手応えをもとに本番レースでどのように活かしていくかをテーマに動画コンテンツを配信いたします。残された時間でコンディションを整えて最大のパフォーマンスを狙います。 ここまで実践してきたらあとは自信をもってフルマラソンのスタートラインに立つだけです。 すべての方に「目標記録達成の喜びを。」 一人ひとりが成功体験を得られるよう、最後まで支援します。
- 特徴4フルマラソンにつながる脚づくり!
フルマラソンシーズンの1~2ヶ月前に、30km走は非常に有効なトレーニングになります。特に、マラソンでの「自己ベスト更新」「初完走」を狙う人には、本番に向けた「脚づくり」として欠かせません。 みなさんが心待ちにしているフルマラソンを完走・快走するためには、30km以降に訪れる疲労状態を疑似体験しておくことが重要です。 目標の大会で結果を出すために、ぜひ「30K」を走っておきましょう。 また、フルマラソン2時間50分~5時間のペーサーを設置しますので、それぞれ目標のペースで30kmを走りぬきましょう!
- 特徴5設定ペースを細分化! 2時間50分ペーサーもご用意します!
ひとりでは練習で走り切ることが難しい30K走を仲間と一緒に走りましょう。 東京30K冬では前回大会よりもペーサーの設定タイムを細分化。3時間から5時間ペースまで15分間隔で設定します。さらに2時間50分ペーサーも配置しますので、キロ4分目標で走りたい方にもおすすめです!
- 特徴6参加賞は練習で使える「ロングTシャツ」、本番で使える「ノースリーブ」が選べる
-
参加賞(有料1,000円/枚)はマラソンシーズンの練習に重宝する「ロングTシャツ」と、本番や夏場の練習にも使える「ノースリーブ」の2種類を用意しました。
※東京30K秋大会でも同様の参加賞を予定しております。
※写真はイメージです。